重村浩臣のポップな日々

重村浩臣が目新しいものを見つけ次第、いろいろポンポンあげていこうかなーと思ってます!

世界のパン消費量ランキング!重村浩臣

どうも、重村浩臣でっす!

今日は、これまで色んな国のパンを紹介してきて、

気になることがあったので、調べてみました。

それは何かというと~。

世界でパンの消費が多い国はどこなのか。

パンといえば、欧米のイメージが強いのですが、

一体パンの消費が一番多い国はどこなのでしょうか。

日本の主食はお米ですが、忙しい朝はジャムを塗ったトーストとコーヒーで簡単に朝食を済ませる方も多いのではないでしょうか。今では、パンが日本の食卓に欠かせない存在となっています。
そんな日本の第2の主食ともいえるパンですが、世界ではどの国がパンをよく食べるのかご存知でしょうか?

今回は、トースト総合研究所が2014年7月に発表した調査結果をもとに、日本・オーストラリア・アメリカ・ロシア・チリ・イギリス・フランス・イタリア・フィンランド・トルコ10カ国のパン消費量ランキングをご紹介します。1位は一体どの国なのか予想しながら読んでみてくださいね。

3位はバゲットやエピなどが有名なあの国!

world-bread-consumption-rankings-3パン消費量世界第3位は、バゲットやエピなどが有名な国、フランス。1人あたりの年間消費量は58kgです。
フランスのパンは、基本的に砂糖や卵、乳製品、油類を使用せず、小麦粉、塩、水、イーストのみで作られます。日本でもおなじみですよね。程良い硬さが特徴で、バゲットやエピの他にも、バタール、パリジャン、シャンピニョン、クーペなどがよく知られています。

2位は南米を代表するワイン大国のあの国!

パン消費量世界第2位は、南米有数のワイン生産国、チリ。1人あたりの年間消費量は86kgです。
パンは豆と並ぶチリ人の主食。チリ全国のパン生産量は年間140万tに達します(ジェトロサンティアゴスタイル』、2011年)。チリでよく食べられているパンは、平たくて丸い「アジュージャ」と、外側が固く中が柔らかい「マラケタ」の2種類です。バゲットやクロワッサンも人気があります。
焼きたてのパンを求めて、夕食時には地元のパン屋さんの前に行列ができることも。

1位は伸びるアイスで有名なあの国!

world-bread-consumption-rankingsパンの消費量世界第1位は、長く伸びるアイスで有名な国、トルコ。1人あたりの年間消費量はなんと168kgです。
世界一がトルコと知り、意外に思われた方もいると思います。日本人の感覚では、パンといえばヨーロッパ、そうでなければアメリカかと思ってしまいますよね。
トルコではパンが非常によく食べられています。なんと、国民1人あたりのパン消費量が最も多い国として2000年にギネス記録も達成しています(達成時の消費量は199.6kg)。
また、ヨーロッパを中心とする15カ国のパン生産者で構成されるAIBI(The International Association of Plant Bakers)が2015年1月に発表した「Bread Market Report 2013」においても、トルコのパン消費量は1位(104kg)でした。
世界3大料理としても有名なトルコ料理。そんなトルコ料理の食材や調理法は多彩で、パンにもたくさんの種類があります。パンはトルコで「エキメキ(エキメッキ)」と呼ばれており、シミットやポアチャをはじめさまざまな種類のものが楽しめます。

パン消費量4位~10位!日本は何位?

パン消費量世界4位~10位までのランキングをご紹介。気になる日本の順位は?

【消費量ランキング】()内は1人あたりの年間消費量
4位…ロシア(57kg)
5位…イタリア(55kg)
6位…オーストラリア(53.4kg)
7位…フィンランド(51kg)
8位…イギリス(27kg)
9位…アメリカ(24kg)
10位…日本(16.8kg)

なんと日本は最下位!1位のトルコと比べると10分の1。その差は歴然です。パンを出す飲食店やパン屋さんは日本にもたくさんありますが、消費量は意外と少ないですよね。しかしそれは、日本のパン食文化に伸びしろがあるということかもしれません。

おわりに

世界のパン消費量について、各国のパン事情も交えながらご紹介しました。パン消費量世界一に輝いたトルコ、そのパンを食べてみたいと思いませんか?

実は、トルコのパンは日本でも手に入ります。東京・池袋のトルコパン専門店「デギルメン」。ここでは、トルコで修業を積んだパン職人が作る本格トルコパンが販売されています。パン消費量世界一のトルコ国民が愛するパンの味を味わってみましょう。

 

 引用 

世界パン消費量ランキング!世界一は意外なあの国!日本は何位? | じゃぱん 日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト

 

意外や意外!私の想像を見事に裏切ってくれました!w

まさかの1位はトルコということみたいです。

2位にも驚きのチリがランクイン!

この二つの国はどんなパンがあるのかなんて知らないくらいだけど、

そんなに消費量が多いとは。。。!

ただただ驚きです。

重村浩臣

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

パンの栄養! 重村浩臣

こんにちは、重村浩臣です。

じめじめどんよりで気分が沈みますね。

今日は、パンの栄養について調べてみたいと思います。

なにかとご飯と比べられますが、パンにも良いところはあるんです!

健康に良い免疫力を高める食べ物  パン    

  • 薬効:疲労回復 体力保持 

パンは、小麦粉に水を加えて練り、主にイースト菌で発酵させて焼いて作ります。

クリームパン

米よりも多いタンパク質カルシウムを含みますが、主成分はあくまで糖質です。
そのうえ材料にはバターなどの脂肪分、砂糖もかなり使いますので、意外に高カロリーなことを忘れてはいけません。

発酵にはかなりの量の塩も必要なため、ご飯食より血圧には良いだろうという油断は禁物です。

発酵過程を経て作られたパンは、栄養素の消化吸収の良い優良食品です。
より健康面を意識するなら、これにつけるバターやジャムのカロリーや塩分を意識することも大切でしょう。

パン自体を選ぶ際も脂肪の多いものはほどほどに、ビタミンB1ビタミンE食物繊維豊富な胚芽入りのものにすると良いでしょう。
ビタミンB1は糖質の燃焼を助け、ビタミンEの抗酸化力と食物繊維は血中や体内の有害物を除去してくれます。

パンの注目栄養成分    



パンの賢い食べ方    

残ったパンを無駄なく使うのは生活の知恵です。

フランスパン

1日たったものはサンドイッチにちょうど良い水分量ですし、乾燥したものは牛乳と卵に浸してフレンチトーストにすると良いでしょう。
最後はパン粉にしたり、油で揚げてクルトンにします。

おすすめメニューは、石のようにかたくなったものを使った「フランスパン入りオニオンスープ」です。
玉ネギのみじん切りと小麦粉を炒め、スープを加えて煮たものを焼いたパンの上に注げばでき上がり。
とても消化が良く、体も温まります。

パンの原料となる小麦のうち、最も栄養に富んでいるのは胚芽や皮の部分です。
これを丸ごと粉にひいた、いわゆる全粒粉にはビタミンや食物繊維が豊富に含まれており、パンやクッキー作りにおすすめです。

 

 引用 

パンの栄養、効能効果-健康に良い免疫力を高める食べ方

 

どの食材にしてもそれだけを食べ過ぎるのは禁物。

パンは、ビタミンや食物繊維が多く含まれているものを

選べばいいってことですね。

重村浩臣

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

重村浩臣、ナンの美味しさを語る!

どうも、重村浩臣です。

今日は、あのめちゃくちゃウマいカレーのお供を紹介しますね~!

カレーといえばナン!

パン好きの僕からしたら、

ナンを食べたいからカレー屋さんに行くって感じですね。w

もちろんカレーも好きです!

食べてて違いが分からない

ちなみに、インドのパンの中で、日本での知名度が最も高いのは「ナン」。しかし、ほかにも「チャパティ」「ラチャパラタ」「プーリー」「ケララパラタ」「バトゥーラー」など、多くの種類があります。

26525_04

プーリー

26525_main

ナン

こういったさまざまなインドのパンの違いについて、ひゃーろんさんは簡単な見取り図にまとめました。

それがこちら!

 

※↑画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。

これは分かりやすい!!!

麦が原料であることは6種類すべてに共通していますが、まずは「全粒粉」を使うのか、「小麦粉」を使うのかで大きく2つに分かれます。

ちなみに、全粒粉とは…

全粒粉

小麦粉の一種。小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたもので、最近ではラーメンの麺に練り込まれることも。栄養価が高いことから、健康面を考慮して使用されることも多い。

これらの粉をこねて生地にし、さらに焼く、揚げるなどの工程を経て完成するのです。

6種類すべてに「うまい」という注意書きが入っているところ見ると、ひゃーろんさんはインドのパン好きなんですね。

見取り図下の注意書きにはこんな文言も。

インドでは値段の関係でチャパティ主流という話があるが日本では全粒粉のが値段が高い。

さらに日本ではチャパティタンドールで焼いたりするし値段がほぼ変わらないという現実がある…。

@hyaluron_san ーより引用

この丁寧な見取り図に絶賛の声が寄せられます。

現地の人が営むような本格的なインド料理店では、こういったインドのパンが種類豊富に用意されているところもあります。

この見取り図を見ながら、食べ比べをしてみるのも面白そうですね!

 

 引用 

インドのパン、『ナン』だけじゃなかった 「分かりにくいので、簡単な見取り図にした」 – grape [グレイプ]

 

この前、カレー屋に行った時に、

ナンを頼もうとしたら色んな種類があって、でもナン以外のものは、

どういうものか良く分からなかった。。。

けど、この表は分かりやすいですね!

この前は無難に何を選んだけど、他のものも挑戦したくなります!

重村浩臣

チリのパンはパンじゃないみたい?重村浩臣

どうも、重村浩臣です。

この前は、世界のパンの消費量についてお話しましたね。

今日は、そのランキングの2位に輝いたチリのパン

「アジュージャ」「マラケッタ」について調べてみました。

もはや、パンってなんだっけ?と思えるくらいなので皆さんも見てみてください!

チリのパンはフワフワしていません

チリのパンと言えば、Hallulla(アジュージャ)Marraqueta(マラケッタ)
Pan_Chilena.JPG

チリ人は毎食のようにパンを食べるので、毎日焼きたてのパンをお気に入りのパン屋さんに買いに行きたい人がたくさんいて、人気のパン屋さんは18~19時頃には行列ができます。サンティアゴにはそういった"地元のパン屋さん"があちこちにあり、ほぼ年中無休で営業していますので、パンの香りと行列を見かけたら並んで買ってみて下さい!通常はキロ売り(サンティアゴでは1,000~1,500ペソ/kg程度)で1個から買えます。


しかしチリのパン、ブログ:チリの朝ごはん でも紹介しましたが、フワフワパンに食べなれた日本人の口にはあまり合わないのです...。


Pan_Hallulla.JPGアジュージャは、丸くて薄くて表面にフォークで穴が開いているのが特徴。生地に乳脂が練り込まれていてけっこう高カロリーで、型を抜いてからあまり発酵させず焼くので重めの食感です。私も最初食べた時は「なんだ、これは!?」と衝撃を受けましたが、今では慣れて食べられます(笑)美味しいアジュージャは生地が層になって焼けていて小麦の味と香りがしっかりしているのですよ。

ちなみに、似て非なるパンにPan Amasado(パン・アマサードがあります。これは、アジュージャと見かけは似ていて材料も同じですが、生地を練るのと発酵に時間をかけます。お値段がちょっと高めにもかかわらず、どのお店でもあっという間に売り切れてしまいます。


Pan_Marraqueta.JPGマラケッタは、見かけから期待されるフワフワ感はあまりなく、どちらかというとモソモソしている場合が多いです。別名がPan Francés(パン・フランセス)というだけあってなんとなくフランスパンっぽいのですが、生地は重いのです。そして、この二つつながったのを1個と数えます。普通のチリ人男性は1食で2個以上食べちゃいます。


【驚きのパンの食べ方】
フワフワしていないチリのパン、そのちょっとでもフワフワしている部分をほじくってよけて、焼けた外側部分だけを食べるチリ人が10人に1~2名の割合でいます。理由を聞くと、答えは一様に「太るから」という全く論理性に欠けたもの。おかしなことに、太目の女性の多くがこの食べ方をします(苦笑)。


【人気パン屋チェーン:Castaño】
"地元のパン屋さん"に入りにくい場合は、サンティアゴ・セントロ~東部のオフィス街を中心にチェーン展開しているCastaño(カスターニョ) がおススメ。アジュージャやマラケッタだけでなく、菓子パンやエンパナーダもあり、たいていイートイン・スペースも備えていて、お一人様女子でも入りやすいです。お店によって品揃えに差があるのですが、オフィス街の近くで店舗面積が広いお店ではたいていフレッシュなサンドイッチ・サラダ・カットフルーツ等が豊富なのも嬉しいところです。
Castano_1.jpgCastano_2.jpg


最近はアジュージャやマラケッタ以外のパンも増えてきましたが、チリに来たら是非この2つのパンにチャレンジして、食べ比べてみて下さい!

 

 引用 

チリのパンはフワフワしていません チリ/サンティアゴ特派員ブログ | 地球の歩き方

 

どうですか?

まあ、パンってふわっとしているものもあるけど、

インドのナンみたいに食事との相性ピッタリに作られているものもあるから、

これも、食事と合わせて食べるともっと美味しいのかな~?

写真を見ただけだと食感とか味とかがいまいちわからなかったりするから、

機会があれば食べてみたいな~!

重村浩臣

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

日本のお土産シリーズ~スイーツ編~重村浩臣

みなさんど~も!重村浩臣です!

いよいよお盆突入しますね~

帰省する人も多いであろうこの時期、

お土産にどんなものを買っていけばいいのか悩む~というそこのあなた!!

この季節にもぴったり!

老若男女問わず喜ばれそうなおしゃれ~なスイーツをご紹介します。

京都で人気の「辻利」関東初出店!GINZA SIXに「辻利 銀座店」OPEN

京都で人気の「辻利」関東初出店!GINZA SIXに「辻利 銀座店」OPEN

京都宇治総本家「辻利」待望の関東初出店 「辻利 銀座店(つじり ぎんざみせ)」が、2017年4月20日(木)、同日にオープンするGINZA SIX 地下2階にオープンします。通常の2倍量の宇治抹茶を使用した濃厚な味わいが楽しめる銀座限定メニュー「辻利ソフト 濃い茶」や、銀座限定品「辻利 京濃い茶テリーヌ」がおすすめです。

関東初出店 「辻利 銀座店(つじり ぎんざみせ)」 OPEN

オープン日:2017年4月20日(木)

京都宇治総本家「辻利」待望の関東初出店 「辻利 銀座店(つじり ぎんざみせ)」が、2017年4月20日(木)、同日にオープンするGINZA SIX 地下2階にオープンします。
和の雰囲気とモダンなたたずまいが融合した銀座店では、お茶や限定のスイーツの販売スペースと、こだわりの抹茶メニューをテイクアウトできるカフェ スタンドが併設されています。

辻利ソフト 濃い茶 584円(税込 630円)

辻利 京濃い茶テリーヌ 2,500円(税込 2,700円)

店内では、通常の2倍量の宇治抹茶を使用した濃厚な味わいが楽しめる銀座限定メニュー「辻利ソフト 濃い茶」や、銀座限定品「辻利 京濃い茶テリーヌ」など、ここでしか購入できない商品をラインアップ。さらに、抹茶・煎茶や生八つ橋など、お土産や自宅用におすすめの商品も数多く取り揃えられるそうですよ。

ここでしか体験できない抹茶の世界を

「辻利」の150余年の歴史に触れながら、「辻利」が誇る“こだわりの抹茶”を、見て、香って、味わうことができる店舗となっています。ここでしか体験できない抹茶の世界をたっぷりと堪能してくださいね。

詳細情報

店舗名:辻利 銀座店(つじり ぎんざみせ)
オープン日:2017年4月20日(木)
場所:GINZA SIX 地下2階
営業時間:10:30~20:30
  
  • 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 地下2階
  • 03-6263-9988

辻利といえば抹茶

抹茶といえば日本を代表するおしゃれで健康的な食品

これはきっと誰にでも喜ばれるはず!!

しかも最近できたGINZA SIXに入っているということなので、

この機会にまだ行ったことない方はお土産買うついでに楽しんではどうでしょう!?

きっと更に素敵な出会いが・・・ある・・・かも・・・!?ですよ笑

重村浩臣

世界のパンシリーズ~イタリア編~重村浩臣

どーも、重村浩臣です~!

今日は、世界のパンシリーズ、

「イタリア」のパンを調べていきましょう!

やはり小麦粉大国?だけあってどれもおいしそうですね!

【 イタリアの食事パン 】
ロゼッタ
Rosetta
イタリアの代表的なテーブルロールです。特別な型で成型され中が空洞になっているのが特徴です。
クラストを食べるのに最も適しているパンと言えます。ロゼッタというのはローマ字読みでミラノでは、ミケッティと呼ばれています。
バラの花のような独特の形は、オーストリアのカイザーセンメルの影響を受けたと言われています。
グリッシーニ
Grissini
イタリアのトリノが発祥と言われている細長いパンです。イタリア料理のアンテパスタによく合うパンでもあります。
最近はイタリアから輸入した工場製品が多いようですが、手作りの方がやはり美味しいようです。
ナポリでは、胡麻のペーストを練り込んだグリッシーニが有名です。また、ハーブ(オレガノ、バジル、ローズマリー)を練り込んだグリッシーニも食卓を楽しくさせます。
ファカッチャ
Focaccia
ファカッチャはイタリアのパンで、何もトッピングしない物やオリーブや香辛料をトッピングした物など幅広くあります。
本場イタリアではオリーブオイルに浸して食べたりしています。
パニーニ
Panin)
パニーニはイタリアのサンドイッチ全般の名称で本来は小さなパンを意味します。
パニーニに使用するパンは大きく2つに分けられ、一つはパーネ・アッラックアズでフランスパンに似た堅焼きパンです。
もう一つはパーネ・アッローリオといって柔らかいパンです。
日本では焼いたパニーニが一般的ですが、イタリアでは色々なパニーニが、バールや屋台で売られています。
庶民の食べ物としてシンプルな物が多く、豚のローストや煮豚をサンドしたり生ハムをサンドして食べられています。
また最近では、観光客相手の豪華なパニーニやアメリカタイプのボリュームのあるパニーニも多く出回っているようです。
チャバッタ(チャバタ)
Ciabatta
インドのチャパティとよく間違えられますが、イタリアのパンです。
内相が大変粗く、もちもちとした食感で余りボリュームはありません。
イタリアではパニーニ用のパンとしてよく使われています。
【 イタリアの発酵菓子 】
パネトーネ
Panetone
イタリアの発酵菓子で世界的に有名です。特徴としてはパネトーネ種という独特の天然酵母を使い、ドライフルーツをたくさん入れて焼き上げます。
大変しっとりした食感で、パネトーネ独特の風味が食欲をそそります。
そしてかなりの日持ちの良い菓子です。
そのままで食べても美味しいですがアイスクリームやフルーツ、好みのリキュールを添えて、デザート感覚でよく食べられているようです。
パネトーネ種は大変デリケートで管理が難しく、日本で作っているパン屋さんはそう多くありません。
イタリアから輸入して、そのまま売っている会社もあるようです。
パンドーロ
Pandoro
イタリアのイースト菓子で、パネトーネに並んで有名です。
このパンはパネトーネやコロンバのように、フルーツははいっていませんが、黄金のパンと言われるほど卵黄が多く配合されているために、内相が黄色で大変口溶けの良い菓子パンになっています。
コロンバ
Columba
イタリアの復活祭用に食べられる、ハトの形をした大型のイースト菓子です。
このパンもパネトーネと同じく、天然酵母を使って作られるために大変日持ちする菓子パンになっています。

引用 

パン辞典 世界各国のパン イタリアのパン|コガネパン

 

僕はこの中でもフォッカチャとパニーニが好きですね。

なんていうか、他の料理と一緒に手軽に食べられる感じがやっぱりイタリアだな~って思います。もちろんいい意味でね!

僕がイタリアに住んだら一カ月で何十キロも太る自信があります!

重村浩臣

アメリカのパンはお馴染みの 重村浩臣

どうも、重村浩臣です!

今日は、日本でもおなじみのアメリカのパンを紹介したいと思います。

どれも有名で、あ~これはアメリカのパンなんだ―!と

思うものばかりですよ!

では、見ていきましょう!

アメリカのパンの種類

 

アメリカの代表的なパンは、ほとんどが現在日本でもポピュラーに食べられているものです。

さすが、実はアメリカ大好きニッポン!

 

ベーグル

ベーグルはもともとユダヤ人が「清浄食」として食べていたもので、今ではアメリカの代表的なパンとして有名になりました。

※清浄食とはユダヤ人の戒律の中でも食べていい食べ物です。豚や「鱗とエラがない海産物」など、ユダヤ人には食べてはいけないものも存在します。

現在アメリカで食べられているものはユダヤ人がもともと食べていたものよりも大きく、柔らかめです。

 

グルテン成分の多い粉で作った生地をしっかりこねてグルテンを引き出し、発酵&成形後に「ケトリング」と呼ばれる茹でる工程を入れてからオーブンで焼くことによって、他のパンにはない「つやつや&もっちり」を実現します。

 

お店によって食べ方はいろいろありますが、ベーグルは横にスライスし、間にクリームチーズや生ハム、サーモン、カボチャのマッシュ、アボカド、ベーコン、トマトなどなど、なんでも好きなものを自由に挟めます!

 

クラストカリッと、クラムもちっとが魅力のベーグル。世界中の人の意見が一致するのが「ベーグルにクリームチーズは最高に合うよね!」っていうこと。

 

なのでベーグルを食べたことがない人は、ぜひ、クリームチーズを合わせたものを食べてみることをおすすめします^^

 

こってこての甘い系もおいしいですよ♪

ベーグルは生地自体に甘い素材を練りこんだり、巻き込んだりしても楽しめるので、手作りのし甲斐もあります!

 

僕もよく作る大好きなパンです♪⇒こびとのベーグルレシピはこちら

 

美味しいコーヒーとベーグルをテイクアウト(あるいは自前で作って用意)して、公園なんかで食べたら最高にオシャレですね♪

 

ホットドックパン

こちらは生粋のアメリカパン!

とはいえ、ホットドックパンが考案された理由は、ドイツ系の移民が持ち込んだ美味しいソーセージ♥

 

この美味しいソーセージを美味しく食べられるパンが必要だ!ということで、もはや「ソーセージが主役!」という前提で作られた、主役のためのプロ脇役、それがホットドックバンズです(笑)最高ですね(・v・)d

 

僕、奥さんに会うまでは「ホットドックとか、ソーセージだけでいいんだけど・・・パン邪魔」と思っていたのですが、奥さんにリクエストされて初めて食べたホットドック専門店の出来立てホットドックの美味しさに感動し、以来、ホットドックが大好きになりました!!

スポンサーリンク

ソーセージと共にバンズに乗っかるピクルスやマスタードケチャップ、玉ねぎなど、それぞれ名わき役たちをまとめ上げつつも自分は本当に陰で彼らを支えるだけの「ホットドックの立役者」的存在・バンズってのが本当に大事なんだなってわかった瞬間でした。

 

そういうわけで、ホットドックバンズは「柔らかいけど具材を入れても潰れない程度の弾力を持ち、柔らかくするためにリッチ配合な生地なんだけども、主役じゃないから特に甘かったり深かったりするわけではない、地味だけどいないとホットドック成り立たないよね!っていうスターパン」なわけなんです。

 

こちらも、出来立てほやほやの熱々ホットドックとアイスコーヒーの組み合わせは神です♥

 

 

ハンバーガーバンズ

こちらも生粋のアメリカパン!

ホットドック同様具材がメインですが、こちらの方がよりパンの主張がありますね!

 

具材の味や存在を「引き立たせる」という意味で、パンも若干甘めに作られることが多いです。

もともとは「ハンバーグステーキサンドイッチ」という名前で始まったハンバーガーですが、現在では「アメリカと言えばハンバーガー」と言えるほど、また、「ファストフードと言えばハンバーガー」と言えるほど、有名&人気になりました。

 

ハンバーグに限らず、いろんなものを挟むようになりましたしね。

 

僕はハンバーガーと言えば「照り焼き」オンリーなんですが、皆さんはどんなハンバーガーがお好きですか?

 

ハンバーガーのお供は・・・コーラーとアイスコーヒー、引き分けですかね~(僕は)。

 

ドーナツ

ドーナツはもとはオランダの揚げ菓子が起源だと言われており、そのころは「ドウ(生地)にナッツ(くるみ)が乗っていた」ので、現在アメリカで発展・普及した揚げ菓子パンは「ドーナツ」と呼ばれるようになったそうです。

 

ドーナッツのナッツは「ナッツ」からきているとは思っていましたが、「ドウ(生地)」プラス「ナッツ」でしたか!そのまんまですね!笑

 

イースト菌で発酵させて膨らませるドーナツは外がカリッとして中がふっくらふんわりしています。

 

一方ベーキングパウダーで膨らませるお菓子やケーキのようなドーナツは、イーストで作ったものとは違い、ずっしりとした焼き菓子のような食感に。

 

同じドーナツとして売られていても、膨らませる素材の違いで食感がかなり違ってきます。

 

アイシングやクリーム、チョコや味の違いだけでなく、これからは「イーストとベーキングパウダー、どちらを使って作られているんだろう??」と考えてみるのも楽しいかもしれません^^(材料が裏に書いてある場合、チェックしてみてください♪)

 

ドーナツは断然コーヒーですね!!

(ドーナツをコーヒーにつけて食べる、わんわん物語のあのシーン、忘れられません。)

 

シナモンロール

(本場のものは、↑のシナモンロールよりももっと全体的にべっとりアイシングがされています。)

 

シナモンロールはリッチな菓子パン用の生地を大きく四角くのばし、その上にバターを塗ってシナモンシュガーをまんべんなくチラし、ぐるぐると筒状に端から巻き込んで丸め、その筒を切り株のようにカットしたものを断面を上に向けて天板に並べて焼けば出来上がりです^^

 

焼きあがったものにクリームチーズフロスティングをべったり塗ったり、さらにその上からナッツやコンフィチュールをのっけて食べたりと、とにかく「カロリーーーーーーー!!!!!!!!」って食べ方が人気のようです(笑)

 

僕はシナモンの香りとシュガーで十分満足ですが(笑)

 

本場のシナモンロールは1口でギブアップしそうな強者ですが、きっと日本人でも女性は大好きな方が多いのではないでしょうか?

濃いコーヒーとなら、最後まで美味しくいただける・・・かも?

 

ね?笑

 

マフィン

マフィンと言えば↑これですか?それとも朝食でおなじみの「イングリッシュマフィン」を思い浮かべますか?

2つは全くの別物です!!

 

イングリッシュマフィンはその名の通りイギリスのパンで、アメリカのマフィンとは区別されます。

イングリッシュマフィンは目玉焼き挟んで、手を黄身でぐちゃぐちゃにしながら食べたいですね♪(フォークとナイフがいいですかね?笑)

 

一方、アメリカのマフィンは一般的にはベーキングパウダーで膨らませる、型に入れて焼いた「お菓子」です。

あれ、パンじゃないじゃん、と思いましたよね。

 

でも、そもそもパンとお菓子の線引きってどこでしょうか?

これは面白いテーマなので、次回の記事で追究してみたいと思います!

 

話を戻して、マフィンですが、プレーンなマフィンでも砂糖がしっかりと入った甘いお菓子です。

ベリーを入れたマフィン、チョコのマフィン、シード入りマフィン、オレオマフィン、レモンマフィンなどなど、本当にいろんな種類のマフィンがありますが、アメリカではモーニングやおやつとしてかなり一般的な食べ物です。

 

日本では朝ごはんに甘いマフィンとコーヒーっていう生活をする人はなかなかいないでしょうが、僕は実は彼女と同棲するまえは「カロリー摂取」という名目のもと、よくそういうことをしていました(笑)

 

朝にしっかり甘い(しかも大きな)マフィンとコーヒーで1日を始めるのって、かなり気分が上がります(>v6)★

大学の朝からやっているカフェでよくやっていました。

 

コーンブレッド

焼成冷凍パン コーンブレッド 1袋22g 10個入

新品価格
¥476から
(2017/6/8 11:46時点)

 

アメリカ生まれのアメリカパン代表、コーンブレッドは、新大陸アメリカで作られたトウモロコシを挽いて作ったコーングリッツコーンミール)でつくるパンです。

 

上のアマゾンで売られているコーンブレッドのような形ではなく、様々な形や製法、配合がある「自由な家庭パン」で、型に入れて焼かれることも多いです。

 

ほっこりした優しい食感と優しい味が特徴で、アメリカのパンの歴史を語る上では欠かせない存在です。

 

しかしこちら、膨らませているのは基本ベーキングパウダーさん。

 

パンが「イーストや酵母で出来たもの」とは限らない証明ですね。

日本ではまだまだマイナーパン、というか、「こんなパン知らなかった!」という人の方が多いでしょう。

 

ぜひ、ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

 

 引用 

アメリカのパンはまずい?種類と特徴とは?コーヒーに合うジャパンライクなパン多数! | こびとのカフェ

 

いかがでしたか?

ドーナツやマフィン、シナモンロールといった

「THE 高カロリー」なもの多めですね。

でも、カロリーがどうであっても、ボクは大好きですけどね。

みなさんはこの中で何が好き?!

重村浩臣